DON-FAN

DON-FANはキュービクル用シロッコ換気扇で、プロペラファンに比べて静圧に優れ、非常に短時間で函体内部の換気を行います。

函体内部の温度が40℃を超えますとサーモスタットが働き自動運転を始めます。高感度のセンサーを使用しておりますので、運転時間も短縮され電力使用量も節約できますで非常に経済的です。

 

本機は回転翼、モーター・温度センサー、継電器、ダンパー、吹出ダクト、電源端子台等が一体に組み合わされておりますので、取り付けはビスを締めるだけで、簡単に取り付けられます。又既設のものに取り付ける場合にも角穴を開けるだけで簡単に取り付けることができます。

DON-FAN R1216 は温度変化を敏感に感知し、完全自動運転を行いますので、温度を必要とする温室、ビニールハウス、倉庫等あらゆる所に利用範囲は無限です。

 

 

1. THナシ 型

  • 運転用サーモスタットは付属していません。

2. O 型(IVのみ)

  • 動作温度は40℃ ON 30℃ OFFに設定されています。
  • 設定温度公差(℃) 100℃以下±7.0℃

3. S 型

  • 動作温度は40℃にセットされています。
  • 設定温度公差(℃) 100℃以下±2.5℃

4. X 型

  • 動作温度はダイヤル式(30℃〜93℃)で任意に設定できます。
  • 設定温度公差(℃) 100℃以下±5.0℃
  • モーターの特性上40℃以下で温度設定してください。

5. F 型

  • 動作温度は40℃ ON 35℃ OFFにセットされています。
  • 設定温度公差(℃) 100℃以下±2.5℃

6. SK2 型

  • 動作温度は40℃にセットされています。(サーモスタットはS型と同一です)
  • モーター内部の温度が(故障等何等かの原因で)120℃以上にあがるとサーマルプロテクターが働いてモータが停止し外部に警報を出すことができます。
  • モーター内部の温度が定常にもどると自動的に運転を再開します。
  • モーターの運転電源と故障警報装置の電源は別の回路になっています。

7. THナシK2 型

  • SK2型と同じですが、サーモスタットは付属していません。

8. FK2 型

  • F型とK2型との組み合わされた操作回路のものです。

NIX型モーターは全ての型にサーマルプロテクター(過熱保護装置)を内蔵しています。結線してご使用頂ければ万が一運転中に過電圧過負荷などの異常があった場合でもサーマルプロテクターが作動しモーター損傷を未然に防止致します。

 

  • 本製品の型式・操作回路・塗装色など間違っていないか、傷・歪などがないかご確認ください。
  • 取付け前に試験通電し、ファンの横振れ、歪又は異音等が無いかご確認ください。
  • 電源電線は可動部に触れないようにしてください。
  • 本体取付用ゴムパッキンに接着剤を塗装し付属のボルトで本体に取り付けてください。
  • 取付けボルトは対角に締め付けてください。
  • 取付けが終了しましたら、フランジにコーキングしてください。
  • 再度自動/手動運転試験をしてください。

 

 

 


本ページに関するご意見・ご質問はこちらまでお願いします。

アサヒ電機商事株式会社
〒146-0092 東京都大田区下丸子3-28-17
TEL. 03-3756-9400(代)  FAX. 03-3756-5636